きたむーブログ⚽

サッカーと身体操作の話☆

トラップはドリブル or キック?

どもー

きたむーです🫡

 

今回も小話を。

 

サッカーではボールを扱うスキルを

▶トラップ

▶ドリブル

▶キック

の3つに分けられる事が多いですよね。

 

皆さんも日々のトレーニングで

トラップに重きを置いたメニューだったり

ロングキックだったり

様々あるかと思いますが、基本的にこの3つに分類されていると思います。

 

私は最近、トラップはキックと同類だと思うようになりました。

もっというとドリブル(タッチ)もすべてキックの派生であるという考えです。

つまり、何が基本になるかというと「キック」です。

 

キックというのはショートパス、ロングパス、シュートなど

▶ボールスピード(威力)の強弱

▶飛距離

の調整が必要になります。

つまり「狙ったところにボールを届ける」というスキルにおいて

トラップやドリブルよりもはるかに難易度が高いです。

 

トラップもドリブルも、基本的には「自分の体の近くにどう置くか」

というスキルだと思います。

※ただし、キックは自身が主導的にボールにアプローチできるスキルであるのに対し、

トラップは難しいボールでも自分の配下に置けるようにする「受け身のスキル」です。

ドリブルにおいても自身がスピードを出している中で、相手からプレッシャーを受けている中で、その精度を出せるかというまた違った難しさがありますね。

 

ですのでキックというのは

「どうやったらボールを遠くまで飛ばせるか」

「どうやったら速いスピードでパスを出せるか」

・強いボールを

・遠くへ蹴って

・高い精度を出す

というのが、トラップやドリブルにはない固有の難しさだと思います。

 

これは私の考えですが

「長い距離で精度を出す」というのは「短い距離での精度を高める」

事にも繋がります。

 

つまり、

例えばインサイドで・長い距離を・強いボールで・精度高く、蹴れるようになれば

短い距離はより簡単に蹴れるようになります。

 

これはビリヤードと同じで

ビリヤード台の端っこから手玉を打って、反対端にある的玉を当てられる人は、それより短い距離も絶対に当てられるはずです。

逆にこれを当てられる確率(精度)が低い人は、距離が短くなっても同じように確率が低いはずです。

 

この時に重要なのがボールを蹴る「パワー」です。

言い換えると、自身が飛ばせるボールの飛距離やボールスピードです。

 

これは最も飛ばせる面、例えばインステップのボールスピードだけを見るのではなく、インサイドやインフロントなど、各部位別で見るべきで、

これが大きい、強い人は、距離が短くなるとよりパワーを使わない感覚でボールを扱えるという事です。

 

つまり、ボールを蹴る感覚から、ボールを触るだけの感覚で短い距離を蹴れるようになる。

こうなるほど「蹴る」という緊張がどんどん減っていきます、これが脱力に繋がります。

 

トラップが上手くいかない人というのは「蹴る」感覚が残っているのです。

ボールの性質を考えれば、速いボールほど衝突を避けないとボールは止まりません。

ですがトラップが上手くいかない人は緊張を解けないので、衝突してしまいタッチが大きくなってしまいます。

 

この衝突を減らすには、ボールか自分か、どちらかが「柔らかくなる」しかありません。

「ボールを飛ばす強さの最大値を高めておく」ことで、逆に弱さ(柔らかさ)もわかってくると私は思います。

 

トラップは、言い換えれば最短距離のキックになります。

 

最短距離なので、最も「触るだけ」の感覚でできるキックだという事です。

これの何が良いかといいますと、

ボールを触るだけの感覚になるほど、ボールのどこを触るかだけに集中できるのです。

逆に言うと、ボールに対して「蹴る」という動作を伴うほど、ボールのどの辺りを捉えるか、事前に決めた位置を触る事が難しくなり精度が落ちます。

 

すごくざっくりいいますと

ピッチャーが投げたボールを

・バットを振って当てるか

・バントするか

くらいの違いがあります。

 

野球は遠くへ飛ばす必要があるのでバットを振りますが、

トラップは基本的に自分の元に置ければいいのでバントできればいいのです。

 

バットにボールが当たるかどうか、そこだけを見れば、バントが優位なのは明らかですよね、触るだけにできる状態が良いというのはこういう事になります。

 

これは

ドリブルタッチがかたい(蹴る感覚が含まれている)

⇒柔らかくタッチしましょう(上手くなってくると蹴る必要がないことがわかる、蹴る感覚が減ってくる)

と同じですね。

 

という事でこれは私自身の体験談というか感覚の話でした。

参考になるかはわかりませんが、、

(小話といいつつ長なってもたー😵)

 

ではまた、次回に👍